放射線取扱主任者 対策方法など(随時更新)

2025年度 放射線取扱主任者

2025年度の放射線取扱主任者試験が8月に行われました。受験者の皆様、お疲れ様でした!!

合格発表はもう少し先ですが、原子力安全技術センターより試験の解答が発表されているので、気になる方は確認してみてください!

解答はこちらをクリックしてください。

2026年度 放射線取扱主任者試験

日程発表などは、2026年の6月頃に発表されると思いますが、これまでも試験日程は大きく変わっていないので、ある程度予想できます。

今年度は例年と異なり、一週間遅く実施されました。
来年度は例年通りなのか、今年度のように遅く実施されるのかは不明ですが、
例年通りと思いながら対策をしていくことをおススメします。

【試験予想日】
 第一種放射線取扱主任者:
  2026年8月19日(水)から20日(木)または
  2026年8月26日(水)から27日(木)
 第二種放射線取扱主任者:
  2026年8月21日(金)または28日(金)

放射線取扱主任者試験 おすすめの参考書

【放射線概論】
放射線取扱主任者の勉強をするなら、必ず持っておきたい参考書です!

【放射線取扱の基礎】
放射線概論を読み解く前の基礎知識を固める参考書です。
今の時期から勉強を始める人におすすめです!!

【放射線取扱主任者試験問題】
放射線取扱の基礎や放射線概論で身に付けた知識を、問題を解きながら確認できます。
解説も載っているので、分からない問題の確認も素早くできるのが特徴です!

勉強の順番

放射線物理学 → 放射化学 → 放射線計測学(実務)→ 放射線安全管理学(実務)という順番であれば、話がスムーズにつながっていくのではないかなと思います。

放射線生物学は、放射線計測学または放射線安全管理学の前に入れ、法令を放射線安全管理学の前か最後がいいのかなと思います(あくまで個人の意見です)。